造園日記
アパートの造園管理(緑化管理)
2021年8月15日 造園日記
毎 毎年の剪定をしていますが、成長の早い庭木は管理がとても大変です! 枝葉の量が減ると消毒の薬剤も隅々まで行き届きますので、しっかりとした緑地管理が出来ます!! 岐阜市 常連(いとう創房) …
クロガネモチの強剪定
2021年8月9日 造園日記
樹高が7.0mあるクロガネモチです。2階の軒下ぐらいの高さです。 太い枝の切断はハンドチェンソーを使用します。 何年か剪定をしていなかったようですが、今回はしっかりと剪定しました。 一宮市 新規-お客様 お客様からは …
シマトネリコとブルーヘブンの伐採
2021年8月1日 造園日記
シンボルツリーとして見ごたえのある樹高が6.0mあるシマトネリコです。 フェンスやコンクリートブロックの近くに植栽してあるため、徐々に構造物を痛めてしまうことを気にして伐採を決断。 鉢台にするため高めの位置で切断してあり …
アプローチをさっぱりと見せる庭木の伐採
2021年7月24日 造園日記
お客様の良く使うアプローチの方に邪魔な枝が伸びておりますので、圧迫感があり通行の障害になっています! 伐採して庭木が無くすことは思い切ったことになりますが、お庭の感じがガラリと変わってサッパリ感が増します! …
シラカシとフェイジョアの剪定
2021年7月17日 造園日記
シラカシの生垣ですが道路添いにバランス良く植栽されております。 ボリュームのある生垣をしっかりと枝打ちしました 一宮市 お客様(常連) 道路沿いに植栽されている生垣の剪定作業になります。シラカシは1年でしっかりと枝が …
2021.6 芝生の除草・草刈
2021年6月27日 造園日記
雑草の良く伸びる季節になりました じゃまな雑草を取り除くと素敵な芝生が良く見えます 一宮市 新規(お客様) 芝生の管理作業です。例年ではお客様が芝刈と草取りの作業をしてみえたと伺いましたが、今回はそのお手伝いをさせて …
2021.6 クロガネモチの伐採
2021年6月22日 造園日記
昨年秋に剪定はしてありますが、今回伐採するクロガネモチ ※霧島ツツジが見事に咲いていました。 高木がなくなるとスッキリします 稲沢市 新規(お客様) 今回はクロガネモチの伐採作業です。お庭全体はお客様が管理されていま …